全国的に猛暑が続きますが、皆様お変わりございませんでしょうか。
西都商は、昭和38年4月1日に宮崎県立妻高等学校商業科より分離独立し
宮崎県立西都商業高等学校として新設、今年で創立53年を迎えます。
市報その他新聞等でご存知かと思いますが
昨年11月県教委より、県立妻高と西都商業高校を統合し、
2018年度に新高校を開校するとの発表がありました。
新設高は妻高の校地に置き、クラス数は妻高(1学年4学級)と西都商(1学年3学級)を維持し、
当面は1学年7学級となる見込み。学科も、妻高の普通科・福祉科、西都商の商業科・経営情報科を維持して
少なくとも4学科制とするが、新学科開設についても検討する との事です。
平成32年3月には歴史と伝統ある母校が閉校となり、
西都商同窓会、一ッ瀬会 はいま新たな節目を迎えようとしています。
是非多くのご参加よろしくお願いいたします。
※卒業生の皆様に案内ハガキをお届けしていますが
届いていない方は、ご連絡をいただけますようお願い致します。
●西都商HP コチラ
●毎日新聞記事 コチラ
九州ふっこう割みやざき宿泊券の案内です。
宮崎県が7月11日に申し込み受付開始しました。
webや電話受付申込み後、抽選販売 となります。
宿泊券は、平成28年7月18日(月)から平成28年9月30(金)宿泊分まで有効です。
西都市も利用可能施設一が11件あります。
この機会に是非西都市へ足をお運びください。
■購入方法 ➔ 九州ふっこう割みやざきHP コチラ
■Q&A ➔ コチラ
■西都市の利用可能施設一覧(11件)
既に宿泊施設が満室の場合は、予約ができませんので必ず時前確認をお願いします。
電話予約する場合 「九州ふっこう割みやざき宿泊券利用である」ことをお伝えください。
< 九州ふっこう割みやざき旅行券ページより引用 >
ホテルプリムローズ西都
〒881-0034 宮崎県西都市妻町3丁目13番地
0983-43-3313
さいと温泉
〒881-0023 宮崎県西都市大字調殿1355-1
0983-43-1000
かたすみ
〒881-1122 宮崎県西都市大字片内11828
0983-49-3254
へそめしの里
〒881-1231 宮崎県西都市大字上揚278
0983-46-2313
おたどこ
〒881-1231 宮崎県西都市大字上揚323-1
0983-46-2066
みのりの里
〒881-0005 宮崎県西都市三宅7061
0983-43-4714
やすべえ
〒881-0005 宮崎県西都市三宅7043
0983-43-4719
古代の風
〒881-0005 宮崎県西都市三宅5465-100
0983-43-4554
くりくり亭
〒881-0005 宮崎県西都市三宅5198
0983-43-4713
ももくり百年
〒881-0005 宮崎県西都市三宅3206
0983-42-3007
民宿しろみ
〒881-1232 宮崎県西都市大字銀鏡687-3
0983-46-2363
九州ふっこう割みやざき宿泊券取扱い事務局 〒880-0811
宮崎県宮崎市錦町1-10キテンビル7F
宮崎県ホテル旅館生活衛生同業組合内 TEL:0985-24-4730 / FAX:0985-23-0715
E-Mail:fukkouwari@cap.ocn.ne.jp
他にも
ETCカード番号・ご利用開始日を事前に登録すると
九州地方の高速道路が定額料金で乗り降り自由・乗り放題となるおトクな割引プラン
「九州観光周遊ドライブパス」 ★九州エリア乗り放題プラン ★往復料金セットプランの販売もあります。
詳しくは コチラ➔ みち旅
平成28年7月15日(金)~平成28年12月18日(日)
※交通混雑期間となる平成28年8月10日(水)~8月16日(火)を除く
【美しき日本】 宮崎 神が降りし日向の国 西都市・西米良村 (児湯郡)
海外の映画祭で数多くの賞を受賞され、国際的に活躍されている
河瀬直美監督の作品がUPされました。
日本全国の「美しき日本」の動画も観ていますが、
映像は勿論、美しい自然、景色に溶け込む心地良い監督のナレーションや
地元人の語り、虫の鳴き声や鳥のさえずり、木々や風、水の音が
どこか懐かしく、温かい気持ちにしてくれます。
忙しい日常を忘れ、ゆっくりできる時間を作って鑑賞できたらいいですね。
■宮崎県西都市観光協会
■宮崎県西都市
■宮崎県児湯郡西米良村
■[美しき日本] 宮崎 神が降りし日向の国 西都市・西米良村
昨年、さいとサイトも西米良村 小川作小屋【 平成の桃源郷】に行ってきました。
マイナスイオンたっぷり、良いところでした。
さんさん太陽とみんなの笑顔を見においで!!
第一回 キッチンカーと食の大博覧会 のお知らせ
■日時:11/29(日) 10:00〜16:00 雨天決行(荒天中止)
■場所:大淀川河川敷特設会場 (宮崎市役所下)
■主催:宮崎県移動車協会主催
●各店の【日本のひなた創作料理】メニューは➔コチラ
●宮崎県移動販売車協会HP ➔コチラ
●宮崎県移動販売車協会 fb ➔コチラ
企画広報委員長 斉藤多美夫さんより (西都在住)
●ラッキー斉藤HP ➔ コチラ
宮崎県「日本のひなた」官民連携プロジェクト!の一環
『キッチンカーと食の大博覧会』を開催いたします!!
宮崎県移動販売車協会の発足記念イベントを11月29日(日)に開催する運びとなりました!
(後援 宮崎県・宮崎市ほか県内有力企業) 会員も22社に増え
県内各地のイベントやお祭り、油津港クルーズ船などで、
華やかなキッチンカーで会場を盛り上げております!
この22社の自慢のキッチンカーが 11月29日(日) 宮崎市大淀川河川敷緑地公園にて
日本のひなた宮崎の大淀川に結集!!
『キッチンカーと食の大博覧会』を開催いたします!!
●ラッキー斎藤のマジックショーとバルーンプレゼント
●ひょっとこ踊り、琉球國祭り太鼓(宮崎支部)、ダンス
●宮崎県産の食材をふんだんに煮込んだ鍋『日本のひなた鍋』200食のふるまい
●先着200名様に花の苗配布
●100店舗のフリーマーケット同時開催
皆様に喜んで頂けるよう真心を込めて感謝の気持ちで頑張ります!!
ぜひとも11月29日は御家族、お友達、御近所お誘い合わせのうえ宮崎大淀川河川敷へお越しください♡♡
宮崎ケーブルTV【てげテレ】わが町レポートより
『第1回キッチンカーと食の大博覧会』(大淀川河川敷)
★2:02~辺りから 来年は長崎、熊本、福岡からも参加、60店舗集合する予定との事でした。
毎年11月23日は! 宮崎県西都市 住吉神社で岡富神楽が奉納されます。
高千穂、銀鏡神楽をはじめ、宮崎だけでも多くの神楽がありますが、
後継者不足が悩みだそうですね。
そんな中、岡富神楽で元気よく舞っている若い後継者の姿があり、
それを見守る地域の方のほのぼのした光景を見ながら、
時間の流れに身を置く故郷の心地よさを改めて感じました。
安芸の宮島ー厳島神社の海中の大鳥居の用材は、
文久三年(1863)住吉神社の境内にあった楠の大木を奉納し建立されたものだそうですが
いつの日か厳島神社に行った際は、当時に思いを馳せ景観を楽しみたいと思います。
頑張れ!わけもん!
振る舞いを準備するご婦人方!
準備から片づけ、神楽を支える村人!
一丸となってこれからも継承していただきたい
これからも、小さな小さな村の神楽を応援していきたいと思います。