掲載(無料)のご依頼は こちらから

【 西都原 】
◆西都原 花まつり 菜の花&桜
3月下旬?4月上旬

2,000本の桜と30万本の菜の花がとても美しく、多くの観光客で賑わいます。また、夜にはライトアップもされ、夜桜も楽しめます。

【 西都原 】
◆西都原のコスモス
10月中旬?11月上旬

300万本のコスモスが西都原古墳群一帯に咲き誇ります。

【 高屋温泉 】

懐かしい古里の山間に佇む一軒宿 4室の露天風呂付離れ客室が人気

500万年前の海底層から湧出する、飲泉もできる上質な高屋温泉は、便秘・胃腸病に効果的☆名物の鯉料理は、当館の池で泳がせた鯉をさばいてお出しします。

【 日向国分寺跡と木喰五智館 】

一国一寺としての国分寺建立は、通説によると天平12年(741)年3月14日の詔(みことのり)によって始まったとされています。日向国分寺は今から1237年前の天平勝宝8年(756年)に建立、広さは約4ヘクタールに も及び金堂・講堂・塔などがそびえていたといわれています。

【 西都原ガイダンスセンター このはな館 】

この建物は、前方後円墳を縦に割った形になっています。自然光を最大限に採りこむために建物前面は総ガラス張りとし、内装等には暖かさと癒しを出すように作られています。また、材料は宮崎県産の杉などが、使用されており、特別史跡西都原古墳群にマッチするように設計されています。

西都観光協会
【 西都原考古博物館 】

<開館時間> 午前10時から午後6時まで 休館日(月曜)
(展示室入室は午後5時30分まで)
<入館料金> 無料
<3F展望ラウンジ「眺」(軽食・喫茶)> 木曜定休日


【 西都原古代生活体験館 】

古代生活体験館は、様々な体験プログラムを通して、自然との共存、古代人の知恵と工夫、道具の利活用 能力などを学び、文化財愛護の精神と生きる力を身につけることを目指しています。古代人の暮らしを体験学習する縄文土器づくり、まが玉づくり、竹笛づくり、火起こし、蜻蛉玉づくりなど 7種目16コースから体験講座を準備しています。

【 一ツ瀬ダム 】

一ツ瀬ダムは、宮崎県西都市、二級河川・一ツ瀬川水系一ツ瀬川に建設されたダム。高さ130メートルのアーチ式コンクリートダムで、九州電力の発電用ダムです。同社の水力発電所・一ツ瀬発電所に送水し、最大18万キロワットの電力を発生しています。ダム湖の名は米良湖と言います。

【 九州民俗仮面美術館 】

2008年4月に「九州の民俗仮面」90点が九州国立博物館の収蔵となった後、九州民俗仮面美術館の展示は、一度「空白」となりましたが、その後2年の間に、少しずつ仮面が集まってきて、現在は、100点を越える仮面が壁面を飾っています。様々な事情によって流出し、世間を漂泊していた仮面たちが、またこの宮崎の地へと帰ってきているのだと私たちは考えています。

九州民俗仮面美術館の紹介
【 銀鏡(しろみ)神社・神楽 】

国指定重要無形民俗文化財の銀鏡神楽
竜房山を御神体とするこの神社は古式を伝え民俗的にも貴重な存在です。神楽三十三番のうち狩法神事に山岳神楽の特色をみることができます。星の神楽を一番とし神送り(33番)に終ります。

日本芸術振興会
【 杉安川仲島公園 】

一ツ瀬川の中州にあり、杉安峡のそばで野球場・プール・ゲートボール場があります。   プール営業時間 : 夏 7月21日?8月24日 9:30?20:00
●問合せ先
杉安川仲島公園プール 43-1950(7月21日~8月24日)
スポーツ振興課 43-3478

【 さいと温泉 】

地下1,000メートルより湧出する天然温泉とラドン温泉日本で3カ所しかないラドン泉源。入浴、吸入療法と症状に適した適応方法でより良い効果が得られます。